実はひとつだけ!芝生で雑草対策をする際「必要なこと」とは?

実は「庭の雑草対策」にとても効果的な植物は、芝生。

芝生といえば「手入れが大変」「雑草だらけになって挫折した」という声もよく聞きますが、適切な管理をすれば、超手抜きでも、しっかり「庭の雑草対策」になります。

その適切な管理というのは、たったひとつ「芝刈りを継続する」だけ。

これだけで、芝生が「庭の雑草対策」になります。具体的には、週に1回、芝刈り機で雑草ごと刈りこむだけです。

この週1回の芝刈りを続けることで、確実に雑草は減っていきます。

例えば、20平米程度の庭なら、手動式の芝刈り機があれば5分ほどで芝刈りは完了してしまいます。「週1回、約5分」だけの手間で、雑草を確実に減らすことができるんです。

※手動式芝刈り機の参考価格:6000円~8万円

芝生を植えたら「芝刈り機」は必須です

手動式の芝刈り機

筆者の芝生の庭と手動式の芝刈り機の写真

筆者撮影

庭に芝生を植えて雑草だらけになってしまったという場合、原因は次の2つにあることがほとんどです。

芝生が雑草だらけになる原因2つ

  1. 芝刈り機を持っていない
  2. 芝刈りをしていない

芝生歴25年の私の経験からいっても、芝生の庭は芝刈りしてこそ、芝生になりますし、放置すれば雑草だらけになります。

芝刈りの頻度は、植え付け後1か月を目途に、週1回は刈るのが鉄則です。

その作業は超手抜きでOK。雑草は気にしなくていいので、そのまま芝と一緒に芝刈り機で刈ってしまいましょう。

雑草は芝生で制することができる!芝生歴25年だから言える経験談

庭を雑草だらけにしないためとはいえ、雑草はとても厄介な存在。1本ずつ抜いたりするのは現実的ではないですし、除草剤使うのもリスクがあります。

芝生の特性を知ると分かりますが、芝生は刈り込むことでより密度が上がっていき、雑草が生えにくくなっていきます。これは芝生を長年育ててきた私の経験上、実感していることでもあります。

芝生で雑草対策をしたいという方はもちろん、すでに芝生を育てている方も、「芝生は大変」というイメージを一度捨てて、週1回の芝刈りだけを実践してみてはいかがでしょうか。

雑草が劇的に減って、芝生がどんどん綺麗になっていくのを実感できるはずです。