次回の年金支給日は2025年6月13日(金)。2025年度の年金支給額は1.9%引き上げられましたが、「自分の年金は多いのか、少ないのか」と気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、年金月額の分布を一覧表で紹介しながら、平均との比較や今からでも年金額を増やすための3つの方法について詳しく解説します。

将来に向けてどのような選択肢があるのか、今のうちに確認しておきましょう。

1. 公的年金制度の仕組みをおさらい

日本の公的年金制度は、20歳以上60歳未満のすべての方が加入する「国民年金」と、会社員や公務員の方が加入する「厚生年金」の2階建て構造になっています。

会社員や公務員は、これら2つの年金制度に加入するため、将来的に国民年金と厚生年金の両方を受け取れます。

一方で、専業主婦(夫)や自営業の方など、厚生年金に加入しない場合は国民年金のみを受け取る形となります。

日本の公的年金制度

日本の公的年金制度

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

なお、公的年金に上乗せする形で任意加入できるのが、企業年金やiDeCo(個人型確定拠出年金)といった私的年金です。