2. 半日陰の庭に植えっぱなし!初心者でも育てやすい多年草3選

2.1 スイセン

寒い季節の庭を明るく彩る「スイセン」

スイセン(水仙)の画像

Kurt Vansteelant/shutterstock.com

  • 開花時期:晩秋~冬、冬~春(品種によって異なる)

暑さにも寒さにも強く、丈夫で育てやすいことから公園や観光地に植えられることも多いスイセン。

定番の白や黄色の一重咲き以外にも、オレンジやピンクの花が咲く品種や、華やかな八重咲きなど多くの色・形が流通しています。和風の庭はもちろん、ナチュラルガーデンや洋風の庭にもオススメです。

球根の植え付け適期は秋。多湿が苦手なので、水はけの良い日なたから半日陰で育てましょう。

※参考価格:100円~400円前後(球根1球)

2.2 ヒューケラ(ツボサンゴ)

日陰の庭を一年中おしゃれに彩ってくれる「ヒューケラ」

ヒューケラ(ツボサンゴ)の画像

Inna Giliarova/shutterstock.com

  • 開花時期:晩春~夏

春の終わりから初夏にかけて、釣り鐘型のかわいい小花を咲かせるカラーリーフ、ヒューケラ。開花する期間は短いものの、一年中キレイな葉色で庭や花壇を彩ってくれる常緑多年草です。

品種が非常に多く、葉の色・形・大きさのバリエーションが豊富。同系色や反対色のヒューケラを数種類植えれば、おしゃれでカラフルな庭をつくることができますよ。

植え付け適期は春。ほったらかしでも育ちますが、開花後に花茎を元から切り取り、傷んだ葉も取り除いておくと見栄えが良くなります。また、春と秋に固形肥料を与えると元気に育ちやすくなります。

※参考価格:400円~900円前後(3号ポット苗)

2.3 シュウメイギク

秋風に揺れるナチュラルな花「シュウメイギク」

シュウメイギクの画像

Wut_Moppie/shutterstock.com

  • 開花時期:秋

夏の暑さが和らいだ頃、アネモネのような優しい花を咲かせるシュウメイギク。秋風に揺れる姿は野趣あふれるナチュラルな雰囲気です。

花色は白・ピンク・白とピンクの複色などと少なめですが、八重咲や草丈が違う品種も販売されています。庭や花壇の後方に植えたいときは背が高い高性種を、前〜中列に植えたいときはコンパクトな矮性種を植えるなど植えたい場所に合わせて選びましょう。

植え付け適期は春と秋。育てやすい植物ですが、夏の強い西日が苦手です。午後からは日陰になるような場所で育ててください。

※参考価格:500円~900円前後(3号ポット苗)

3. まとめにかえて

植えっぱなしで何年も花が咲く多年草は、ローメンテナンスの庭には欠かせない存在。年を重ねるごとに大株になったり、花付きが良くなったりなど、変化が楽しめるのも多年草を育てる醍醐味だといえるでしょう。

本記事で紹介した植物以外にも、アジュガやギボウシなど、半日陰で育てやすく毎年花が楽しめる多年草はたくさんあります。時間に余裕があるときは、限られた時期だけを元気に彩る一年草を添えるのもステキです。

ぜひ多年草を上手に取り入れ、一年を通して花が楽しめる庭をつくってみてくださいね。