2. 新NISAで月3万円の積立投資「5年後・15年後・25年後」はいくらか年利別にシミュレーション

では、新NISAで資産を運用すると、数年後にはいくらになるのでしょうか。

ここでは、毎月3万円を年利1〜6%で運用したときに数年後にいくらになるのかを、金融庁の「つみたてシミュレーター」を使ってシミュレーションしてみます。

資産運用シミュレーション

資産運用シミュレーション

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」をもとにLIMO編集部作成

5年後の場合は、元本180万円に対して以下のような結果となりました。

2.1 5年後のシミュレーション

  • 年利1%の場合:184万円
  • 年利2%の場合:189万円
  • 年利3%の場合:194万円
  • 年利4%の場合:199万円
  • 年利5%の場合:204万円
  • 年利6%の場合:209万円

5年後だとあまり変化を感じられないかもしれませんが、15年後になると大きな変化を感じられるようになります。

15年後は、元本540万円に対して以下の結果が算出されました。

2.2 15年後のシミュレーション

  • 年利1%の場合:582万円
  • 年利2%の場合:629万円
  • 年利3%の場合:681万円
  • 年利4%の場合:738万円
  • 年利5%の場合:802万円
  • 年利6%の場合:872万円

また、25年後は元本900万円に対して以下のような結果でした。

2.3 25年後のシミュレーション

  • 年利1%の場合:1022万円
  • 年利2%の場合:1166万円
  • 年利3%の場合:1338万円
  • 年利4%の場合:1542万円
  • 年利5%の場合:1786万円
  • 年利6%の場合:2079万円

25年間運用していると、年利5%や6%なら元本からほぼ倍になります。

単に毎月3万円貯金していたら、これほど大きな金額にはならないでしょう。新NISAで資産運用するとどうなるかが少し伝わったのではないでしょうか。

ただし、必ずしもシミュレーションと同様の結果になるとは限りませんし、損をするリスクもあれば、後にならないと運用成果はわからないので参考程度に留めておきましょう。