株式会社帝国データバンク「「食品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年4月」によると、2025年4月の飲食料品値上げは、合計4225品目となっています。
ファイナンシャルアドバイザーの筆者は、老後生活に向けた資金準備についての相談を受けています。近年の物価上昇によって、「このまま老後生活を迎えて問題ないのか」と不安に感じている人が増えている印象です。
老後生活が始まると、多くの世帯の収入が公的年金のみとなります。
理想の老後生活を実現するために、早いタイミングから準備をしていきたいですね。
本記事では公的年金の仕組みや平均受給額などについて解説していきます。
1. 【年金支給日カレンダー】2025年度の年金は、いつ振り込まれる?
2025年度に1.9%増額される年金ですが、「いつから増えた年金を受け取れるのだろう?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、知っておきたい「年金の基本」について説明します。
日本の年金は、原則として偶数月の15日に、前月までの2カ月分がまとめて支払われます。15日が土曜日、日曜日、祝日の場合、その直前の平日に支給日が繰り上がります。
今回の1.9%の改定率が適用されるのは、2025年4月分の年金から。そのため、その2カ月後である6月13日の支給日に、増額された金額を受け取ることができるのです。
2025年の年金支給日をまとめたカレンダーは以下のとおりです。
【一覧表】2025年 年金支給日カレンダー
出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成
- 年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火) :2月・3月分
- 2025年6月13日(金) :4月・5月分
- 2025年8月15日(金) :6月・7月分
- 2025年10月15日(水) :8月・9月分
- 2025年12月15日(月) :10月・11月分
ご自身の年金がいつ振り込まれるか、確認しておきましょう。