日本で二番目に「米の収穫量が多い」都道府県はどこかご存知でしょうか。
今回アンケートで尋ねたところ、回答者全体の約3割が正解しました。
記事後半では、日本で二番目に「米の収穫量が多い」都道府県の経済面を紹介します。
1. 日本で二番目に「米の収穫量が多い」都道府県はどこなのか
LIMO編集部が全国の10歳代〜60歳代の男女100名を対象に、「秋田県」「北海道」「新潟県」「山形県」の4択のうち、「日本で二番目に『米の収穫量』が多い都道府県はどこでしょうか」というアンケートを取ったところ、全体の34%が秋田県と回答。
次に多かったのが同率27%の北海道と新潟県。そして12%の山形県という順番になりました。
全体の34%を集めた秋田県には、「あきたこまち」や「めんこいな」、2022年にデビューした「サキホコレ」などの品種があります。