2. 年金額が増える理由とは

2025年度から年金が増額となるのはなぜなのでしょうか。年金は、物価変動率や賃金変動率による支給額の見直しを年に1度実施します。

2024年度は物価・賃金ともに上昇したことをうけ、2025年度の年金は増額となりました。

ただし、2024年度の賃金変動率は+2.3%・物価変動率は+2.7%であるのに対して、年金の増額割合は+1.9%に納まっています。

これは、将来の現役世代の負担が重くなることを避けるため、「年金保険料などの収入」と「年金給付などの支出」を調整する年金の仕組みが影響しています。

物価や賃金が一定以上上昇した場合、物価や賃金の上昇率から、平均寿命の伸びや現役世代の減少に応じて計算する「スライド調整率」を差し引いて年金の増額率を決定します。

2025年度は、2024年度名目賃金変動率の+2.3%からマクロ経済スライドによる調整-0.4%が入り、+1.9%の年金増額となりました。

そのため、年金は増額となったものの、賃金や物価の上昇率に比べて増額率は少ないことを覚えておきましょう。