2. 65歳以上無職世帯(二人以上世帯)は平均でどれほど貯蓄がある?
ここで頼りになるのは、現役時代から積み上げてきた「貯蓄」です。
世帯主が65歳以上の無職世帯(二人以上世帯)の貯蓄事情についても見ていきます。世帯主が65歳以上の無職世帯(二人以上世帯)の、貯蓄額の推移や資産種類の内訳を見てみましょう。
2.1 【65歳以上の無職夫婦世帯】平均貯蓄額の推移
- 2018年:2233万円
- 2019年:2218万円
- 2020年:2292万円
- 2021年:2342万円
- 2022年:2359万円
- 2023年:2504万円
世帯主が65歳以上の無職世帯(二人以上世帯)の貯蓄額は、2018年から2020年までは2200万円台に落ち着いていましたが、2021年に2300万円台、2023年には2500万円台となりました。
資産の内訳の変化についても、次で見ていきます。