2.3 ③夫:500万円、妻:500万円の場合

夫婦共働きで、年収がともに500万円の場合です。

年収500万円は月収にすると約41万6000円で、標準報酬月額は41万円に該当します。計算式Bに当てはめると、厚生年金受給額は107万8660円です。
計算)41万円×5.481/1000×480ヵ月=107万8660円

国民年金の満額をプラスすると、191万356円(107万8660円+83万1696円)となり、二人分なので382万712円となります。

なお、これらはあくまでもシミュレーションであり、実際にはさらに細かく計算が必要になることにご注意ください。

3. まとめにかえて

世帯年収1000万円といっても、夫婦の年収割合はさまざまで、老後の厚生年金受給額にも影響があります。今回のシミュレーションでは、夫のみが働いている世帯よりも、夫婦共働きで1000万円の方が高額になることがわかりました。

年金は老後の生活費の柱となるものなので、できるだけ高額受給をしたいものです。貯蓄や投資信託などで老後資金を準備するほかにも、働き方を考えることもひとつの方法といえるでしょう。

参考資料

木内 菜穂子