夫婦ともに会社員や公務員で働いており、厚生年金保険に加入している場合、原則として65歳以降にそれぞれが厚生年金を受給できます。厚生年金受給額は、現役時代の年収や厚生年金加入期間などにより金額が異なり、年収が高いほど、また、加入期間が長いほど高額になるのが一般的です。

では、夫婦ともに年収550万円で40年間勤務した場合、老後に受給できる厚生年金は合計でいくらになるのでしょうか。

実際にシミュレーションしていくとともに、現在年金を受給している方の平均額も解説していきます。

1. 夫婦それぞれが年収550万円の場合の年金額は?

タイトルにあるように、夫婦ともに年収が約550万円で40年間働いた場合、年金額は合計でいくらになるのかシミュレーションしていきます。

シミュレーション条件は以下の通りです。
【夫婦ともに】

  • 厚生年金加入期間:40年間(2003年4月以降のみ)
  • 平均年収550万円
  • 賞与:なし
  • 国民年金:満額受給

1.1 ①厚生年金受給額は夫婦ともに年間約123万6000円

まずは厚年金受給額を計算します。

厚生年金は、そのほとんどが「報酬比例部分」を占めています。報酬比例部分とは、老齢厚生年金・障害厚生年金・遺族厚生年金を計算するうえで基礎となるものです。

報酬比例部分は、以下のAとBの合計金額となります。

  • A:2003年3月までの加入期間
    平均標準報酬月額×7.125/1000×2003年3月までの加入期間月数
  • B:2003年4月以降の加入期間
    平均標準報酬額×5.481/1000×2003年4月以降の加入期間月数

今回のシミュレーションでは、厚生年金加入期間は2003年4月以降のみであるため、使用するのはBの式のみです。

では、式中にある「平均標準報酬額」を計算しましょう。

シミュレーション条件より、年収550万円で賞与なしであることから、報酬月額は45万8333円(550万円÷12ヵ月)となり、令和7年度保険料額表に当てはめると、標準報酬月額は47万円に該当します。

厚生年金受給額=47万円×5.481/1000×480ヵ月(40年間)=123万6513円

したがって、厚生年金は夫婦それぞれが年間約123万6513円受給できることになります。