9. 【知っておきたい】年金はいつ振り込まれる?支給日カレンダー
今のシニア世代の年金受給額がどれくらいかも、見てきました。では、実際に受給する年齢になった場合の手続きなど、皆さんはご存じでしょうか?
ここでは、若い世代が最低限知っておきたい「年金」の基本について、説明します。
9.1 Q 年金はいつ支払われますか。毎月でしょうか。
→A 年金は、原則年6回に分けて、偶数月の15日に支払われます。
年金は原則として偶数月の15日に、前月までの2か月分が支払われます。15日が土日祝日の場合は、直前の平日に支払われます。
年金支払スケジュール
- 2月:12月・1月分
- 4月:2月・3月分
- 6月:4月・5月分
- 8月:6月・7月分
- 10月:8月・9月分
- 12月:10月・11月分
受け取り方としては、ご自身が指定した口座振込または、ゆうちょ銀行窓口での受け取りの2種類の方法があります。
受け取り方法
- 口座振込:指定の金融機関口座に自動振込されます
- ゆうちょ銀行窓口:年金送金通知書記載の窓口で受け取ります
10. まとめにかえて
ここまで、「年金生活者支援給付金」の制度とその受給額について確認してきました。
老後の収支バランスが変わるタイミングで、こういった制度があると安心ですよね。
ただ、実際の受給額等を見ていただくとお分かりのように、老後資金をこういった制度だけに頼ってしまうと不足してしまう可能性があります。そのため、今から自助努力をすることが何よりも大切です。
今多くの方が自助努力の方法として資産運用をされています。
ただ、運用をして必ずお金が増えるかというとそうではありません。お金を増やすことに有利になる一方でリスクも存在するので、ご自身に合った方法で進めていけると良いですね。