日本で一番「所定内労働時間」が長い都道府県は山形県です(出所:厚生労働省「都道府県別、所定内給与額、出勤日数、所定内労働時間(令和4年平均)」)。

それでは、日本で一番「所定内労働時間」が短い都道府県はどこかご存知でしょうか。今回、アンケートで尋ねたところ、回答者全体の約4割が正解しました。

記事後半では、日本で一番「所定内労働時間」が短い都道府県の経済面を紹介します。

※所定内労働時間の集計対象は、事業規模30人以上です

1. 日本で一番「所定内労働時間」が短い都道府県はどこ?

日本で一番「所定内労働時間」が短い都道府県のアンケート結果

日本で一番「所定内労働時間」が短い都道府県のアンケート結果

出所:クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査

LIMO編集部が全国の10歳代〜60歳代の男女100名を対象に、「埼玉県」「千葉県」「神奈川県」「京都府」の4択のうち、「日本で一番『所定内労働時間』が短い都道府県はどこでしょうか」というアンケートを取ったところ、全体の43%が京都府と回答。

次に多かったのが21%の神奈川県。そして同率18%の埼玉県、千葉県という順番になりました。

所定内労働時間とは、企業が従業員に定める労働時間のこと。休憩時間を除く始業時刻から終業時刻までの時間を指し、就業規則や雇用契約書などに記載されます。