3. シニア世代の年金受給額・資産額
シニア世代の家計のやりくりは、収入源である年金受給額と、赤字を補填するための資産額が重要です。
現代のシニア世代は、いくらの年金を受け取っており、どれくらいの資産を備えているのでしょうか。年金受給額と資産額を見ていきましょう。
3.1 シニア世代の年金受給額
シニア世代の国民年金(基礎年金)、厚生年金(基礎年金含む)の受給額は、以下のとおりです。
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
〈男性〉平均年金月額:5万9965円
〈女性〉平均年金月額:5万5777円
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
〈男性〉平均年金月額:16万6606円
〈女性〉平均年金月額:10万7200円
基礎年金は5万円台、厚生年金は14万円台です。夫婦どちらも厚生年金に加入している人であれば、2人で月20万円超の年金を受け取れます。
しかし、単身世帯で厚生年金に加入していない人は、個人年金などを用意していなければ、月5万円ほどの収入しか受け取れません。
また、厚生年金の男女での受給差も約6万円ほどあります。キャリアの歩み方や厚生年金保険への加入期間の長さなどが、受給額に影響しているといえるでしょう。
年金だけでは収入が少なく、大幅な赤字となる可能性も考えられます。資産を現役のうちにどれだけ用意できるかが重要でしょう。