2. 【年金】厚生年金と国民年金の平均受給額はいくらか。2025年度は増額も実質的に目減り

気になる老後の年金受給額。

現代シニアの平均受給額について、厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに確認しましょう。

2.1 「国民年金(老齢基礎年金)」の平均受給額

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

2.2 「厚生年金」の平均受給額

厚生年金の平均額(全年齢)

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金部分を含む

国民年金は5万円台、厚生年金は全体で14万円台でした。

2025年3月11日に厚生労働省が公表した「家計調査報告〔家計収支編〕2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、65歳以上の無職世帯の家計収支は、二人以上世帯で月3万4058円、単身世帯で2万7817円の赤字となっています。

現代シニアでも年金のみで生活するのは難しいのが現実です。

また、年金額は毎年度改定されます。2025年度の年金額例は以下の通りでした。

2.3 2025年度の国民年金と厚生年金の年金額例

  • 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(+1308円)
  • 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分)(+4412円)

※昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金の満額は月額6万9108円(対前年度比+1300円)

※厚生年金は「男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)」で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準

物価高により1.9%増額も、マクロ経済スライドの調整により実質的には目減りとなっています。

公的年金はみんなで支え合うシステムであるとはいえ、現役世代が不安に感じるのもわかるでしょう。