1. 年金制度の仕組みとは
まずは年金制度を確認しましょう。日本の年金制度は「国民年金(基礎年金)と厚生年金」の2階建てです。
1.1 1階部分:国民年金
- 日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入
- 保険料は全員一律
- 40年間欠かさず納めることで満額が受け取れる
1.2 2階部分:厚生年金
- 会社員や公務員などが、国民年金に上乗せで加入
- 収入に応じて保険料が変わる(上限あり)
- 加入期間や保険料により将来の受給額に個人差がある
日本の公的年金制度はみんなで暮らしを支え合うという社会保険の考え方で作られた仕組みであり、老後や障害をおったとき、家族が亡くなったときなどに一定の給付をおこない、生活の安定を図るものです。
公的年金と民間の個人年金の違いは複数ありますが、公的年金は生活が苦しい時には保険料の免除制度を利用できたり、老齢・障害・遺族をカバーしていたりなどがあるでしょう。