2025年1月24日に総務省が公表した「令和6年平均の全国消費者物価指数」を踏まえて、厚生労働省は2025年度の年金額を改定しました。

年金額は前年度より1.9%引き上げられるため、国民年金を満額受給する方であれば、月額6万8000円から1308円増額された6万9308円が支給される見込みです。

ただし、年金は支給金額から税金などが天引きされるので、実際に振り込まれる金額とは異なる点には注意が必要です。

そこで本記事では、年金から天引きされるお金を中心に解説していきます。併せて公的年金の平均受給月額についても紹介するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

1. 年金額が2025度から前年度比1.9%引き上げへ

冒頭でお伝えした通り、年金額の改定によって2025年度からは前年度比で1.9%年金が引き上げられます。

【国民年金】

  • 2024年度の受給月額(満額):6万8000円
  • 2025年度の受給月額(満額):6万9308円

【厚生年金】

  • 2024年度の受給月額(夫婦2人分の標準的な金額):22万8372円
  • 2025年度の受給月額(夫婦2人分の標準的な金額):23万2784円

前年と比較して支給額は上がったものの、そのまま増額分を受け取れるわけではありません。実際に年金が振り込まれる際は、税金などが差し引かれたうえで支給されます。

では、具体的にどのようなお金が天引きされるのか、次章で詳しく解説していきます。