3. 【60歳代の収入事情】国民年金と厚生年金は平均でいくら?

主な収入源が年金だけになるという場合、その金額が重要になります。厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、60歳代の年金受給額を見ていきましょう。(厚生年金は国民年金を含む金額です)

なお、記事内で紹介する厚生年金の月額には、国民年金の月額部分が含まれています。

3.1 【厚生年金一覧表】60歳代の平均月額《1歳刻みで見る》60〜69歳

【厚生年金一覧表】60歳代の平均年金月額

60歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳:厚生年金9万6492円
  • 61歳:厚生年金10万317円
  • 62歳:厚生年金6万3244円
  • 63歳:厚生年金6万5313円
  • 64歳:厚生年金8万1700円
  • 65歳:厚生年金14万5876円
  • 66歳:厚生年金14万8285円
  • 67歳:厚生年金14万9205円
  • 68歳:厚生年金14万7862円
  • 69歳:厚生年金14万5960円

3.2 【国民年金一覧表】60歳代の平均月額《1歳刻みで見る》60〜69歳

【国民年金一覧表】60歳代の平均年金月額

60歳代の国民年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳:国民年金4万3638円
  • 61歳:国民年金4万4663円
  • 62歳:国民年金4万3477円
  • 63歳:国民年金4万5035円
  • 64歳:国民年金4万6053円
  • 65歳:国民年金5万9599円
  • 66歳:国民年金5万9510円
  • 67歳:国民年金5万9475円
  • 68歳:国民年金5万9194円
  • 69歳:国民年金5万8972円

いまの公的年金制度では、老齢年金の受給スタート年齢は原則65歳です。65歳以降の年金月額は、厚生年金14万円台、国民年金5万円台となりました。

なお、64歳までは繰上げ受給で早く年金を受け取り始めた人や、特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分のみを受給している人の年金額です。そのため、厚生年金・国民年金ともに65歳以降よりも低めとなっています。

繰上げ受給することも可能ですが、上記のとおり金額は低くなります。資金面や健康面なども考慮しながら、慎重に判断することが必要となるでしょう。

では働くシニアの場合、60歳代の平均年収はいくらなのでしょうか。