3. 「国民年金と厚生年金」の平均受給額はいくら?
厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、国民年金と厚生年金の平均年金月額を見てみましょう。
3.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額をチェック
〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
3.2 厚生年金(老齢厚生年金)の平均受給額をチェック
〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
国民年金の平均受給額は月額5万円台、厚生年金は月額14万円台となっていますが、厚生年金に関しては男女間で約6万円の差がある点に注目する必要があります。
この差の主な原因は、厚生年金の受給額が現役時代の収入や保険料の納付期間に基づいて決まるためです。
現役時代に多くの保険料を納めた人は、その分老後に受け取る年金額が増える仕組みです。
男性は一般的に賃金が高く、長期間にわたって働くことが多いため、厚生年金の受給額も高くなりがちです。
一方で、女性は結婚や出産を理由に退職し、仕事を続ける期間が短くなることが多かったため、年金額に差が生じているのでしょう。
また、現代でも賃金の格差が存在する場合もありますが、今後は共働きが増え、男女間の賃金差も縮小することが期待されています。
「ねんきんネット」などのサービスを活用すれば、自分の年金見込み額を簡単に確認できるので、早めにチェックし、将来の生活設計に役立てることをおすすめします。