5. まとめにかえて

本記事では、後期高齢保険料について制度や保険料目安額を紹介しました。老後生活を迎え収入が公的年金のみとなっても、変わらず健康保険料や介護保険料の支払いは続いていきます。

さらに今後、物価上昇も続いていくといわれています。これらの負担も考慮し、老後対策を進めていく必要があります。

今回は「後期高齢者医療保険制度」だけに注目しましたが、これを機会に今後の保険の持ち方などを見直してみるのも良いかもしれませんね。
 

6. 【参考】会社員・公務員などが対象「厚生年金」の平均受給額一覧表

ここからは、厚生年金と国民年金の1万円刻みの受給権者数を一覧表でご紹介します。

厚生年金の受給額一覧表

厚生年金の受給額一覧表

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金の金額を含む

7. フリーランス・主婦などが対象「国民年金」の平均受給額一覧表

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777

参考資料