2. 厚生年金と国民年金の平均月額はいくら?
厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、国民年金と厚生年金の平均受給額を見てみましょう。
2.1 【全体・男女別】国民年金の平均月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
2.2 【全体・男女別】厚生年金の平均月額
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※基礎年金部分を含む
3. 年金から天引きされる4つのお金
年金から天引きされるのは、以下の4つの税金と社会保険料です。
- 所得税・復興特別所得税
- 住民税・森林環境税
- 介護保険料
- 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料
3.1 年金から天引きされる「所得税・復興特別所得税」
所得税および復興所得税は、公的年金等の収入が一定額以上の場合に課税されます。一般的に、年金から所得税が引かれるのは、以下のような方です。
- 65歳未満の方:年間108万円以上
- 65歳以上の方:年間158万円以上
ただし、非課税で受け取れる年金額は、各種控除の適用によって異なります。
3.2 年金から天引きされる「住民税・森林環境税」
住民税は、お住まいの地域の自治体に納める税金です。
住民税は「均等割」と「所得割」の2つに分けられ、それぞれを合計した金額が徴収されます。
具体的には、均等割が一律5000円(道府県民税1000円、市町村民税3000円、森林環境税1000円)、所得割は年収から各種控除を差し引いた「課税所得金額」に対して10%が課されます。
※実際には、これらの基準を踏まえ都道府県や市町村が自らの判断で税率を定め、決定されます。