2. 「国家公務員」の退職金は平均で2000万円超って本当?ウソ?

内閣官房が発表した調査結果によれば、国家公務員の退職金は平均で約1000万円となっています。

しかし、定年退職に限定すると、その平均額は2000万円を超えることが分かっています。

退職理由別退職手当受給者数及び退職手当平均支給額

退職理由別退職手当受給者数及び退職手当平均支給額

出所:内閣官房内閣人事局「退職手当の支給状況」

2.1 「常勤職員」の平均支給額を一覧で確認

  • 定年:2147万3000円
  • 応募認定:2492万7000円
  • 自己都合:303万9000円
  • その他:224万6000円
  • 計:910万9000円

2.2 「うち、行政職俸給表(一)適用者」の平均支給額を一覧で確認

  • 定年:2122万1000円
  • 応募認定:2249万円
  • 自己都合:316万6000円
  • その他:213万4000円
  • 計:1020万2000円

上記のように、退職事由によって退職金額が大きく異なることがわかります。

平均額は、しばしば高額な退職金を受け取った人の影響で引き上げられる傾向があるため、これらの高額受給者が平均額を押し上げているのではないかと考える方もいるかもしれません。

次章では、退職金別の人数を見ながら、ボリュームゾーンを確認していきましょう。