3. 月6万円の積立投資で築ける資産額
新NISAをしている人の平均積立額は月5万8628円であることを確認しましたが、この金額の積立投資を続けたら将来どれくらいの資産が築けるのでしょうか。
月6万円の積立投資を年率3%で続けた場合、どれくらいの資産を築けるのか積立年数別にシミュレーションしてみましょう。シミュレーションの結果は以下のとおりです。
3.1 【積立年数別】月6万円の積立投資を続けた場合の資産評価額
積立年数:資産評価額
- 5年間:388万円(360万円)
- 10年間:838万円(720万円)
- 15年間:1362万円(1080万円)
- 20年間:1970万円(1440万円)
- 25年間:2676万円(1800万円)
- 30年間:3496万円(2160万円)
- 35年間:4449万円(2520万円)
- 40年間:5556万円(2880万円)
※運用利回りは年率3%でシミュレーション
※新NISAで非課税になるのは元本1800万円まで
シミュレーションの結果、35歳から65歳になるまでの30年間積立投資を続けたら、3496万円もの資産を築ける期待があることがわかりました。元本は2160万円のため、新NISAでの投資により1336万円も資産が増えることになります。
新NISAでの積立投資の効果の大きさがわかるでしょう。
ただし、運用成果は予め確約されるものではありません。元本割れの可能性や、期待していた成果を得られないこともあります。
参考までに、日本の年金を運用するGPIFは国内外の債券や株式に分散投資していて、過去23年間の平均運用利回りは年率4.33%となっています。そのため、本シミュレーションで採用した年率3%の運用利回りは決して難しい数字ではありません。
4. まずは少額からでも新NISAを始めよう
周りの積立金額が高額であることに驚いた人もいるかもしれませんが、いきなり高額な積立投資を始める必要はありません。
まずは、月1000円など少額でもいいので、新NISAで積立投資を始めることが重要です。投資に慣れていくなかで、家計に余裕が出たタイミングで積立金額を増やしましょう。
ぜひ、金融機関で新NISA口座を開設して、積立設定をしてみてください。
参考資料
苛原 寛