1. 【老後の生活費】65歳以上・無職夫婦世帯の1カ月の生活費はいくら?
老後の生活費のイメージはつきにくいものですが、平均でいくらでしょうか。
総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」より、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯」の家計収支を確認しましょう
1.1 65歳以上・夫婦のみの無職世帯の月の「生活費一覧」
月の収入
収入:24万4580円(うち社会保障給付21万8441円)
月の支出
- 消費支出:25万959円
- うち食料:7万2930円
- うち住居:1万6827円
- うち光熱・水道:2万2422円
- うち家具・家具用品:1万477円
- うち被服及び履物:5159円
- うち保健医療:1万6879円
- うち交通・通信:3万729円
- うちその他:5万839円
- 非消費支出:3万1538円
支出合計28万2497円
月の収支:▲3万7916円
支出合計をみると28万円台。その内訳は食費が約7万3000円、光熱・水道が約2万3000円、交通・通信が約3万円など。
食費については当時より物価高の影響もあり、増えている可能性も考えられます。
交通・通信が約3万円となると、支出の約1割となっており、老後の生活費においては交通費や通信費もしっかり考えておきたいところですね。
また、老後の生活費として気になる一つに医療費がありますが、保健医療は約1万7000円ほど。これも個人差はありますが、老後は医療費がかかると想定しておきたいところでしょう。
一方で収入をみると、年金は21万円台でした。
ただし、年金は加入状況により個人差がとても大きくなっており、家庭差があります。
そのため、自身についてはねんきんネットやねんきん定期便などで受給予定額を確認しましょう。ねんきんネットであれば、24時間365日オンラインで確認できて便利です。
その上で、平均も参考にしながら支出を想定すると、老後の生活費が赤字か、黒字かがわかります。