3.3 公的年金シミュレーター
厚生労働省が提供している「公的年金シミュレーター」は将来受給可能な年金額を試算できるツールです。利用登録やID・パスワードは必要ないため、手軽に試せます。
計算は簡略化されているため、実際の支給額とは異なる場合がありますが、目安を知るには十分でしょう。
なお、個人情報は記録・保存されないため、セキュリティに不安な方でも利用しやすいです。
4. まとめにかえて
公的年金受給額は、厚生年金・国民年金それぞれの加入期間や納付した保険料、性別などにより一人ひとり異なります。
そのため、老後資金の準備をする際には自分がどのくらい受給できるのかを把握することが大切です。
ねんきん定期便やねんきんネット、公的年金シミュレーターなどを活用すると、受給額の目安を知ることが可能です。おおよその金額を把握し、老後資金の準備を計画的に行う際の参考にしましょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「「ねんきん定期便」の様式(サンプル)と見方ガイド(令和6年度送付分)」
- 日本年金機構「「ねんきんネット」に関するパンフレット」
- 厚生労働省「公的年金シミュレーター」
木内 菜穂子