3. 70歳代の貯蓄事情は?二極化傾向が顕著に
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和5年)」を参考に、金融資産を保有していない世帯を含む、70歳代の貯蓄額を世帯別に紹介します。
3.1 70歳代・単身世帯の貯蓄事情(貯蓄割合・平均貯蓄額)を確認
- 金融資産非保有:26.7%
- 100万円未満:5.8%
- 100~200万円未満:4.3%
- 200~300万円未満:4.1%
- 300~400万円未満:3.3%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.6%
- 700~1000万円未満:5.1%
- 1000~1500万円未満:8.6%
- 1500~2000万円未満:5.3%
- 2000~3000万円未満:8.2%
- 3000万円以上:17.3%
平均:1529万円
中央値:500万円
70歳代の単身世帯の平均貯蓄額は1529万円ですが、この金額は富裕層の貯蓄が多い世帯によって平均が引き上げられている傾向があります。
実態に即した数字である中央値を見ると500万円となっており、平均額と比較して1029万円も少ないことがわかります。
さらに、70歳代の単身世帯では、貯蓄が多い世帯と少ない世帯との間で格差が広がっている現状があり、具体的には「1500万円~3000万円以上の貯蓄がある世帯」が30.8%を占め、一方で貯蓄がゼロまたは100万円未満の世帯は32.5%となっています。