5. 毎年度変わる基準額は「改定通知書」と「振込通知書」 で確認を
先ほど基準額は毎年度変わるとお伝えしましたが、ご自身については「改定通知書」と「振込通知書」 で確認をしましょう。
『「改定通知書」と「振込通知書」 (年金と年金生活者支援給付金受給者用)』では、国民年金と厚生年金の年金額改定と、年金生活者支援給付金の改定額があわせて記載されています。
年金生活者支援給付金については月額(1カ月分の金額)の支給金額と、給付金支払額に調整額を加算、もしくは減算した後の振込金額が記載されているので、確認するようにしましょう。
なお、国民年金と厚生年金に関しては、2025年度は1.9%の増額となっています。
国民年金と厚生年金と、年金生活者支援給付金の増額率は異なりますので注意しましょう。
6. まとめにかえて
ここまで年金生活者支援給付金について詳しく見てきました。
年金生活者支援給付金制度は申請しないともらえないので、必ず申請を行いましょう。
また当制度のおかげで家計が助けられる一方で、2025年に入っても続く物価高をみると、日ごろの備えの重要性を感じる方も多いと思います。
現役世代の方は老後の生活を見据えて、今のうちから年金制度や年金受給予定額の確認、また老後に向けた資産形成について考えていくことが大切です。
公的年金のほか、国民年金のみの方は国民年基金や、ほかにも個人年金保険やiDeCoといった私的年金で老後に備える方法もあります。
これを機にご自身の老後の生活費について考えたり、とれる対策について調べてみてはいかがでしょうか。