3. 年金を年間400万円超もらう人はどれくらいいるのか
確定申告が不要となる条件の1つは、「公的年金などの収入金額が年間400万円以下」であることです。では、年金収入が年間400万円を超える人は一体どれくらいいるのでしょうか。
厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金受給者の年金受給額の分布は以下のとおりです。
3.1 厚生年金受給者の年金受給額(額面)
年金受給額 割合
- 月額1万円未満 0.28%
- 月額1万円以上2万円未満 0.09%
- 月額2万円以上3万円未満 0.31%
- 月額3万円以上4万円未満 0.58%
- 月額4万円以上5万円未満 0.61%
- 月額5万円以上6万円未満 0.85%
- 月額6万円以上7万円未満 2.34%
- 月額7万円以上8万円未満 3.97%
- 月額8万円以上9万円未満 5.44%
- 月額9万円以上10万円未満 6.73%
- 月額10万円以上11万円未満 7.01%
- 月額11万円以上12万円未満 6.57%
- 月額12万円以上13万円未満 5.97%
- 月額13万円以上14万円未満 5.75%
- 月額14万円以上15万円未満 5.89%
- 月額15万円以上16万円未満 6.14%
- 月額16万円以上17万円未満 6.39%
- 月額17万円以上18万円未満 6.56%
- 月額18万円以上19万円未満 6.37%
- 月額19万円以上20万円未満 5.84%
- 月額20万円以上21万円未満 4.99%
- 月額21万円以上22万円未満 3.90%
- 月額22万円以上23万円未満 2.72%
- 月額23万円以上24万円未満 1.78%
- 月額24万円以上25万円未満 1.18%
- 月額25万円以上26万円未満 0.75%
- 月額26万円以上27万円未満 0.45%
- 月額27万円以上28万円未満 0.25%
- 月額28万円以上29万円未満 0.13%
- 月額29万円以上30万円未満 0.06%
- 月額30万円以上 0.09%
平均年金月額 14万6429円
*厚生年金保険受給権者には、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、定額部分のない報酬比例部分のみの 65 歳未満の受給権者が含まれている
集計データの最高額である月額30万円以上(年間360万円以上)の年金を受け取る人の割合は、0.09%となっています。
よって、「公的年金等の収入が年間400万円以下」は多くの人が満たす条件であることがわかります。
ただし、「公的年金等」には確定企業給付年金なども含まれるため注意が必要です。これらの年金も受け取る人は、年間400万円を超えないか計算してみてください。
4. e-Taxを利用して確定申告しよう
確定申告は、税務署に行って手続きをするイメージがある人も多いかもしれません。ただし、確定申告のためにわざわざ税務署に向かうのは面倒な人も多いでしょう。また、家から税務署が遠く、気軽に行けない人もいるかもしれません。
そのような人は、e-Taxを使った確定申告がおすすめです。e-TAxを利用すれば、インターネットで確定申告や納税手続きが可能です。
インターネットの操作ができる人は、ぜひe-Taxの利用も検討してみてください。
参考資料
苛原 寛