3.3 【一覧表】20歳未満~60歳以上「老齢年金生活者支援給付金」平均給付月額
- 全体:5057円
- 20歳未満:4031円
- 20~29歳:5140円
- 30~39歳:5140円
- 40~49歳:5140円
- 50~59歳:5140円
- 60歳以上:5140円
なお、年金生活者支援給付金の支給対象となった人には、日本年金機構からお知らせを兼ねた請求書が届きます。
請求書の形式や送付タイミングは年金受給状況などにより異なりますが、いずれの場合も請求書を提出して申請をおこなわないと、給付金は1円も受け取れません。対象となった場合はもれなく申請をおこない、しっかり受給して活用しましょう。
4. まとめにかえて
いかがでしたか?今回は厚生年金や国民年金の基本的な仕組みから、支援給付金までいろいろな視点で解説しました。
今、年金だけでは老後生活が厳しくなっているのは先述の通りです。
年金額の減少や物価上昇など、さまざまな要因が影響している中、現役世代のうちからしっかり準備しておくことが必須です。そのためには、銀行預金だけでなく、資産運用も視野に入れると良いかもしれません。
ただ、資産運用には元本保証がないので、リスクをしっかり理解してから始めることが大切ですね。
参考資料
- 金融経済教育推進機構(J-FLEC)「家計の金融行動に関する世論調査 2024」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金の繰上げ受給」
- 日本年金機構「特別支給の老齢厚生年金」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」
奥田 朝