3.1 【2025年度最新】「年金生活者支援給付金」の給付基準額はいくら?
年金生活者支援給付金は、「老齢基礎年金」「障害年金」「遺族年金」の種類によって支給額が異なります。
厚生労働省の「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」によると、2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付基準額は以下のとおりです。
【2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付基準額】
- 老齢年金生活者支援給付金:5450円(+140 円)
- 障害年金生活者支援給付金:1級 6813 円 (+175 円)、2級 5450 円 (+140 円)
- 遺族年金生活者支援給付金:5450 円 (+140 円)
なお、上記の金額はあくまで「基準額」であり、実際の支給額は「保険料を納めた期間」や「保険料免除の期間」などの条件によって計算されることを留意しておきましょう。
4. 6月に届く「年金振込通知書」を確認しよう
本記事では、最新の年金支給額や給付金の基準額について紹介していきました。
2025年度の年金額は増額改定となりましたが、この改定額が実際に反映されるのは6月の支給日からです。
そのタイミングに合わせて、6月から翌年4月(2カ月に1回)までの支給額をお知らせする「年金振込通知書」が送付されますので、ご自身の年金額がどの程度変わったのか確認しておくと良いでしょう。
また、まだ年金を受け取っていない現役世代の方は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を利用して、将来の年金見込額を確認してみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
和田 直子