2. 3万円給付はいつ?東京都のいくつかの例をチェック
具体的な支給スケジュールや手続きの詳細は、お住まいの自治体のホームページや広報誌などで最新情報をご確認ください。
ここではあくまでも参考として、東京都のいくつかの自治体例を紹介します。
2.1 物価高騰対策支援給付金(杉並区)
杉並区では、1月27日に「支給のお知らせ」「確認書」「申請書(転入者を含む世帯)」などを発送済みです。
2月中旬以降に振込を予定しています。
2.2 令和6年度第2回物価高騰対策給付金(練馬区)
練馬区においては、すでに1月下旬に「支給のお知らせ」「確認書」を発送済みです。
2月中旬以降に振込予定としています。
なお、練馬区においては「令和6年度第2回物価高騰対策給付金」という名称を用いています。第2回としているのは、2024年度にすでに一部の世帯に10万円給付を実施しているからと考えられます。
ただし、これらは「2024年度に新たに住民税非課税世帯に該当した世帯」のみが対象となっていた点に注意が必要です。
2.3 令和6年度港区住民税非課税世帯等生活支援給付金(港区)
港区では2月20日に「支給通知書」「確認書」を発送する予定です。
3月10日以降(確認書が届いた世帯は3月中旬以降)に振込とのこと。
なお、港区では「令和6年度港区住民税非課税世帯等生活支援給付金」という名称で給付を行い、独自に住民税の均等割のみ課税世帯も対象としています。
このように、自治体独自で対象世帯を拡大しているところは他にもあります。
さらに、自治体独自で金額を上乗せしているところもあるのです。一例を見ていきましょう。