2. 教育職・警察職の給与比較

小学校・中学校教育職、高校教育職、警察職に分けて、平均の給与月額を比較します。総務省の「令和6年地方公務員給与実態調査結果等の概要」によれば、結果は以下のとおりです。

小・中学校教育職

  • 平均給料月額:35万3632円
  • 諸手当:5万8333円
  • 平均給与月額:41万1965円

高等学校教育職

  • 平均給料月額:37万300円
  • 諸手当:6万2841円
  • 平均給与月額:43万3141円

警察職

  • 平均給料月額:33万4004円
  • 諸手当:14万1871円
  • 平均給与月額:47万5875円

教育職・警察職ともに40万円台の給与を受け取っています。最も高いのは警察職の47万5875円です。

教育職は警察職に比べて基本給が高くなっています。一方、手当額は小・中学校教育職が5万8333円、高等学校教育職が6万2841円と警察職に比べると少ないです。

教育職では部活動手当などの特殊勤務手当や赴任地域によって受け取れる地域手当、へき地手当といった手当を受け取れます。しかし、総務省の調査によると一般行政職の諸手当額の平均が8万4810円ですから、手当の手薄さは否めません。

警察職は基本給こそ低めですが、手当が充実しています。警察職は犯罪の予防や捜査、鑑識、爆発物処理など特殊勤務の種類が非常に多いです。このほかの手当も充実しており、主な地方公務員の職種のなかでもトップクラスの手厚さとなっています。