4. 老後のことを考えよう

平均額をもとに、老後の収支や年金額を見ていきました。

読まれた方の多くは「平均より自分のことが大事」と思われたのではないでしょうか。

実際、老後の収入や支出は世帯によって大きく異なります。ひとついえることは、誰でも少なからず老後対策が必要になるということでしょう。

厚生労働省「2023年 国民生活基礎調査の概況」によると、65歳以上の者のいる世帯は2695万1000世帯(全世帯の50.6%)となり、増加傾向にあります。

65歳以上の世帯構造は?

65歳以上の世帯構造は?

出所:厚生労働省「2023年 国民生活基礎調査の概況」

  • 夫婦のみの世帯: 863万5000世帯(65歳以上の者のいる世帯の32.0%)
  • 単独世帯:855万3000世帯(同31.7%)
  • 親と未婚の子のみの世帯:543万2000世帯(同20.2%)

今後も単身の高齢者世帯は増えることが予想される中、老後の家計設計も時代に合わせた準備が必要になるでしょう。

参考資料

大庭 新太朗