2. 【70歳代の単身世帯】貯蓄の平均・中央値はいくらか
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、70歳代おひとりさま世帯の貯蓄額を紹介します。
平均額は1634万円、中央値は475万円です。
ただし、金融資産非保有は27.0%、3000万円以上は15.9%など、世帯による差が激しいことがわかります。
平均値だけで実態をはかることは難しいものです。
2.1 70歳代おひとりさま世帯の貯蓄額ごとの世帯割合
70歳代・二人以上世帯「貯蓄額一覧表」(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 金融資産非保有:27.0%
- 100万円未満:5.1%
- 100~200万円未満:5.7%
- 200~300万円未満:4.9%
- 300~400万円未満:3.9%
- 400~500万円未満:2.2%
- 500~700万円未満:7.3%
- 700~1000万円未満:5.9%
- 1000~1500万円未満:8.9%
- 1500~2000万円未満:4.7%
- 2000~3000万円未満:6.1%
- 3000万円以上:15.9%
- 無回答:2.4%
※なお「貯蓄額200万円以下」に分類される世帯の中には、いわゆる「金融資産非保有世帯」も含まれますが、これは「運用のための資産や将来に備えた貯蓄がない」ことを指し、必ずしも預貯金がゼロというわけではありません。
次章では、70歳代が受給する年金の平均額を見ていきます。