2025年3月11日に総務省が公表したデータによると、 65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)の家計収支は、2万7817円の赤字であることがわかりました。
自分自身や両親の老後について考えたとき、実際に赤字になるかどうか、赤字になればどれほどの金額になりそうか、把握している方は少ないかと思います。
もしも両親が老後への備えを全くしていない、あるいは足りない状況では、自身の老後を考えたくても考えられない状況に陥りかねません。
そこで本記事では、70歳代おひとりさまにフォーカスし、年金と貯蓄の平均額をみていきます。
これらを参考に、ご自身の老後やご両親の老後について考えていきましょう
1. 【速報】65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)の家計収支は2万7817円の赤字
総務省は2025年3月11日、最新の家計調査報告 〔 家計収支編 〕 2024年(令和6年)平均結果の概要を公表しました。
こちらによると、65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)の家計収支は2万7817円の赤字とのことです。
収入13万4116円のうち、社会保障給付(年金など)は12万1629円です。
対して消費支出が14万9286円、非消費支出が1万2647円であり、毎月赤字になっていることがわかります。
赤字分は貯蓄の取り崩しでまかなうことが多いでしょう。
参考までに、今の70歳代の貯蓄事情を見ていきます。