「自分らしさ」を大切にして行動することが多いと言われるZ世代。
あらゆるものごとについて考え方も多様化しているZ世代は、お金に対してどのような価値観を抱き、実際にどのようなことにお金を使っているのでしょうか。
今回は、Z世代の上の世代である「Y世代」との比較を通じて、「Z世代」の消費傾向に迫ります。
1. 「推し活・オタ活」にお金をかけたいZ世代
日本インフォメーション株式会社が実施した「Z世代のイマ~変化する消費とお金のカタチ~」の調査を参考に考えていきます。
まずは調査概要です。
1.1 調査概要
- 調査地域:日本全国
- 調査対象:16~49歳 男女
- 調査実施期間:2025年3月17日~3月18日
- 調査手法:インターネットリサーチ
- サンプルサイズ:有効回収計 1002サンプル
- Z世代(16~27歳):495名(男性246人、女性249人)
- Y世代(28~49歳):507名(男性255人、女性252人)
1.2 Z世代がお金を使っているものと、お金をかけたいものは何?
「お金を使っている」ものと「もっとお金をかけたい」ものの比較

出所:Z世代のイマ~変化する消費とお金のカタチ~|好きなことや経験に優先消費 投資やキャッシュレスは発展途上|日本インフォメーション株式会社
最初に、現在お金を使っているものと、今後もっとお金をかけたいものについて見ていきましょう。
Z世代とY世代ともに、現在お金を使っている項目では「外食費」や「食費」「スイーツ」など飲食費が上位となっています。
Z世代では「推し活・オタ活(ヲタ活)」にもお金を多く使っています。Y世代は見られない傾向です。
また、今後もっとお金をかけたいものとしてZ世代Y世代ともに「食費」「外食費」が挙がっているほか、「投資」が上位に入っていますが。比較するとY世代の方がよりお金kをかけたいと考えていることがわかります。
Z世代では引き続き「推し活・オタ活(ヲタ活)」も上位となっています。
この結果から、Z世代は「推し活」のような自分が好きなことに対してお金を使っていきたいと考えていることがうかがえます。