2024年12月20日に総務省より公表された「2020年基準消費者物価指数全国2024年(令和6年)11月分」によると、総合指数は110.0となり前年同月比で2.9%上昇しています。

食費や生活用品も値上がり傾向にあり、将来の生活に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、本格的な年金生活に入る60歳代シニアの年金月額や平均貯蓄額について紹介します。

記事後半では、元銀行員の筆者が老後にかかるお金に備える方法も解説します。

1. 【60歳代シニア】厚生年金と国民年金の平均年金月額

ここでは、2024年12月に公表された厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」のデータをもとに、60歳代の厚生年金と国民年金の平均年金月額を紹介します。

【60歳代】厚生年金・国民年金の平均年金月額

【60歳代】厚生年金・国民年金の平均年金月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

1.1 【60歳代シニア】厚生年金の平均年金月額

  • 60歳:9万6492円
  • 61歳:10万317円
  • 62歳:6万3244円
  • 63歳:6万5313円
  • 64歳:8万1700円
  • 65歳:14万5876円
  • 66歳:14万8285円
  • 67歳:14万9205円
  • 68歳:14万7862円
  • 69歳:14万5960円

厚生年金は、会社員が加入する年金です。

受給する年金額は、現役時代の給与額や支払った年数などにより異なります。

1.2 【60歳代シニア】国民年金の平均年金月額

  • 60歳:4万3638円
  • 61歳:4万4663円
  • 62歳:4万3447円
  • 63歳:4万5035円
  • 64歳:4万6053円
  • 65歳:5万9599円
  • 66歳:5万9510円
  • 67歳:5万9475円
  • 68歳:5万9194円
  • 69歳:5万8972円

国民年金は、日本に住んでいる20歳から60歳未満までのすべての人が原則加入します。

原則、65歳から支給開始で、納付した期間等に応じて給付額が決まります。