4. 自治体によって給付金情報が異なることも!
本記事では、3万円給付の概要や自治体独自の支援事業を紹介しました。
3万円給付は全国共通であるものの、実施主体が自治体であるため、スケジュールが異なります。多くの自治体では1月末から手続きを開始予定としているため、必ず最新情報をチェックしておきましょう。
また、今回確認した例のように、自治体で独自に支援をするケースもあります。
「申請しないと給付金が受け取れない」ことも多いため、書類が送られてきた際はしっかりと確認し、申請が必要な場合は早めに手続きを行いましょう。
※申請期限や手続き方法などは、自治体によって異なります。LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
4.1 ご参考:住民税非課税世帯への優遇措置一覧表
上記は一例です。また、自治体が独自で優遇措置を設けるケースもありますので、お住まいの自治体ホームページ等でご確認ください。
4.2 ご参考:【年代別】住民税非課税世帯の割合《2022年と2023年で比較》
厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、年代別における住民税非課税世帯の割合は下記のとおりでした。
【住民税非課税世帯の割合】2022年→2023年
- 29歳以下:2022年29.7%→2023年32.7%
- 30~39歳:2022年9.2%→2023年11.9%
- 40~49歳:2022年9.2%→2023年10.0%
- 50~59歳:2022年11.3%→2023年13.5%
- 60~69歳:2022年19.2%→2023年21.6%
- 70~79歳:2022年34.9%→2023年35.8%
- 80歳以上:2022年44.7%→2023年52.5%
- 65歳以上:2022年35.0%→2023年38.1%
- 75歳以上:2022年42.5%→2023年49.0%
参考資料
- 首相官邸「令和6年度補正予算成立等についての会見」(2024年12月17日)
- 内閣府特命担当⼤⾂(経済財政政策)「国⺠の安⼼・安全と持続的な成⻑に向けた総合経済対策」
- 内閣府「「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」について」
- 財務省「住民税について教えてください。所得税とはどう違うのですか?そもそも国税と地方税の違いはなんですか?」
- 東京都主税局「6 個人住民税の非課税」
- 厚生労働省「令和4年国民生活基礎調査」
- 厚生労働省「令和5年 国民生活基礎調査」
- 山梨県北杜市「北杜市後期高齢者世帯電気料金高騰対策支援金のお知らせ」
太田 彩子