厚生労働省によると、令和5年度の厚生年金の平均受給額は月額14万6429円という結果でした。令和4年度よりも2500円程の増額となっています。
しかし、受給額ごとの人数の分布を見ると、月額10万円未満という方も少なくないことがわかります。
本記事では、厚生年金受給額が月額10万円未満の方の割合や、年金受給世代の貯蓄状況などについて解説していきます。
※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。
1. 厚生年金の平均受給額(月額)
厚生労働省年金局が発表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、令和5年度における厚生年金の平均受給額は月額14万6429円(国民年金を含む)でした。
男女別に見ると、男性が16万6606円、女性が10万7200円となっています。
【写真4枚中1枚目】厚生年金の平均月額。2枚目では、厚生年金:年金月額階級ごとの受給権者数一覧表を見る

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」と「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成
令和4年度の同調査では、平均受給額は月額14万3973円だったので、2456円増額されています。
しかし、受給金額ごとの人数分布を見ると、月額10万円未満の方は意外と多く、21.2%を占めているのが現状です。