3. 繰下げ受給を利用すれば年金受給額を増やせる
月30万円とまではいかなくても、少しでも老後に受け取る年金を増やしたい人もいるでしょう。
そのような人は、年金の繰下げ受給がおすすめです。年金の繰下げ受給とは、年金の受給開始時期を65歳よりも遅らせることで年間の受給額を増やせる制度です。
たとえば、受給開始時期を70歳に遅らせることで、65歳から受給を開始する場合と比較して年間の受給額を42%増やせます。
そのため、65歳以降も働ける人などは、繰下げ受給の利用を検討してみてください。
4. 年金以外の老後対策を考えよう
本記事では、年金の受給額に焦点を当てて解説しました。ただし、年金以外にも老後に向けて自分で備えることは重要です。
たとえば、NISAやiDeCoなどの国が用意している制度を利用することで、非課税で効率的に資産運用をおこなえます。
ぜひ、これらの制度も利用しながら、老後に向けて対策を始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
苛原 寛