2. 月額30万円の年金を受給するためにはいくらの年収が必要か

厚生年金は、現役時代の平均年収や勤務期間によって受給額が決まります。

では、月30万円の年金を受け取る人の、現役時代の平均年収はいくらなのでしょうか。

以下の条件で、現役時代の平均年収別に年金受給額をシミュレーションしてみましょう。

・1975年生まれ
・20歳から65歳到達まで会社員として勤務
・65歳から年金受取を開始

シミュレーションの結果は以下のとおりです。

平均年収ごとの目安年金受給額

平均年収ごとの目安年金受給額

出所:NTTデータ・エービック「公的年金受給額シミュレーション」を基に筆者作成

2.1 平均年収ごとの目安年金受給額(額面)

平均年収 年金受給額の目安(額面)

  • 300万円 月12万6000円
  • 400万円 月14万5000円
  • 500万円 月16万7000円
  • 600万円 月18万6000円
  • 700万円 月20万9000円
  • 800万円 月23万2000円
  • 900万円 月25万2000円
  • 1000万円 月27万円
  • 1100万円 月29万2000円
  • 1200万円 月30万9000円

平均年収1200万円の人は、月30万円を超える年金を受け取れます。最高年収ではなく平均年収が1200万円なので、かなりハードルは高いです。

なお、一般的な年収である平均年収500万円の場合、もらえる年金は月16万7000円となります。