「資産運用って難しそう」「どんな商品を選べばいいのかわからない」と感じる方も多いのではないでしょうか。将来のために資産形成を考えたいけれど、何から手をつけるべきか迷っている人もいるかもしれません。
投資初心者にとって気になるのは、投資のはじめ方はもちろん、どのように投資を続けていくのか、自分に続けていけるのかどうか、という点も大きいのではないでしょうか。
そこで今回は、元銀行員であり、企業型確定拠出年金やiDeCoの講師を担当していた筆者が、実際にiDeCoを活用して1400万円の資産を築いたRさんに、初心者から中級者へと成長するための考え方や、運用のコツについてお話を伺いました。
これから資産運用を始めようと考えている方も、将来に向けてどのような準備が必要なのかを知る良い機会かもしれません。
1. 2024年12月25日時点の資産状況は、資産残高は1400万円
ー 現時点の運用状況について教えてください。
2024年12月25日時点の資産状況は、資産残高は1400万円、拠出金の累計は755万円です。
拠出金は、内訳にもあるように、前職の勤務先で積み立てていた企業型確定拠出年金(企業DC)の拠出金とその運用成果分も含まれています。
ー iDeCoでの運用を開始されてからはどのような運用をしていましたか?
私のケースでは、毎月の掛金は制限いっぱいの2万3000円です。
世界株式に投資ができるインデックスファンドとアクティブファンドの両方に大体半分ずつくらい投資をしています。