みなさまは富裕層の資産額や生活感のイメージはどのようにお持ちでしょうか。

富裕層というと、高級車や高級ブランド品を保有していたり、大きな家に住んでいたりと、イメージはさまざまかと思います。

日本が不況といわれるなか、実は日本の富裕層は増加傾向にあるのです。

そこで今回は、富裕層と呼ばれる世帯の資産額がどのくらいなのかを覗いていきながら、彼らの共通点を探っていきます。富裕層のお金の使い方なども紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

1. 富裕層(資産1億円超)は日本にどのくらいいるの?

野村総合研究所のレポートでは、世帯の純金融資産保有額を基に、「マス層」から「超富裕層」までの5つの階層に分類しています。

具体的には、5000万円以上の世帯を「準富裕層」、1億円以上5億円未満の世帯を「富裕層」、そして5億円以上の世帯を「超富裕層」と定義しています。

純金融資産保有額別の世帯数と資産規模

純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数

出所:株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層・超富裕層は合計約165万世帯、その純金融資産の総額は約469兆円と推計」(2025年2月13日)

1.1 日本に富裕層はどれほどいる?(保有資産規模別/世帯数)

  • 超富裕層(5億円以上):11万8000世帯/135兆円
  • 富裕層(1億円以上5億円未満):153万5000世帯/334兆円
  • 準富裕層(5000万円以上1億円未満):403万9000世帯/333兆円
  • アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):576万5000世帯/282兆円
  • マス層(3000万円未満):4424万7000世帯/711兆円

実は、日本の超富裕層や富裕層の資産規模や割合は増加し続けています。

物価の上昇に伴い、日本人の金融所得が減少する傾向にある中で、なぜ富裕層の数が増えているのでしょうか。