2. 3万円給付の対象「住民税非課税世帯」とはどんな世帯?
「住民税非課税世帯」とは、世帯全員が住民税を納めていない世帯を指します。
住民税は前年の所得に基づいて決定され、前年の所得がゼロの方は住民税もゼロになりますが、収入がある場合でも非課税となるケースも存在します。
どの所得額で「住民税非課税世帯」となるかは、各自治体によって異なります。
次章では一例として、東京都23区内の「住民税非課税世帯」の所得基準を確認していきます。
2.1 「住民税非課税世帯」に該当する要件(東京都23区内のケース)
(1) 生活保護法による生活扶助を受けている方
(2) 障害者・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合は、年収204万4000円未満)の方
(3) 前年中の合計所得金額が下記の方
- 同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合:35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+31万円以下
- 同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合:45万円以下
例えば、同一生計の配偶者や扶養親族がいない場合、所得の目安は45万円以下となります。
ただし、所得は年収から各種控除を引いた金額であるため、年収とは異なる点に留意が必要です。
次章では、「住民税非課税」に該当する目安となる収入換算について、さらに詳しく確認していきます。