4.2 国民年金の平均年金月額《棒グラフで見る》

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

【最新版厚労省データ】国民年金の平均年金月額《棒グラフで見る》

国民年金の受給額のグラフ

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 1万円未満:5万8811人
  • 1万円以上~2万円未満:24万5852人
  • 2万円以上~3万円未満:78万8047人
  • 3万円以上~4万円未満:236万5373人
  • 4万円以上~5万円未満:431万5062人
  • 5万円以上~6万円未満:743万2768人
  • 6万円以上~7万円未満:1597万6775人
  • 7万円以上~:227万3098人

国民年金の平均月額は5万円台で、ボリュームゾーンは「6万円以上~7万円未満」です。

厚生年金を併せて受け取れる場合と比べて、一般的に年金額は低くなるでしょう。

年金生活者支援給付金の上乗せがあったとしても、年金だけで十分に暮らせるとは言い切れません。

5. 年金だけに頼らない準備を

年金生活者支援給付金や年金受給額の実態について確認していきました。

年金だけの収入では生活が困窮してしまう世帯もあります。そのような世帯にとって、年金生活者支援給付金は助けになるでしょう。

しかし物価高騰などもあり、生活自体が豊かになるとは言い切れないため、根本的な解決とは言えないでしょう。

年金だけに頼る老後生活は難しいのが現状なのかもしれません。

年金以外の備えを進める上で、預貯金だけでは資産形成に間に合わない可能性もあります。老後になってから収入を得る方法もありますが、健康や介護状態などに左右されるものです。

保険、債券、投信、NISA、iDeCoなどさまざまな方法がある中で、まずはどの方法が自分にあっている(もしくは合っていない)を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

大庭 新太朗