2.2 運用結果をグラフで確認

シミュレーション結果

出所:LIMO編集部作成

 

毎月3万円を20年間積み立てると、元本は720万円になります。

これを年率3%で運用すると、最終的な総額は984万9060円となり、運用期間を30年に延ばすと、元本1080万円が1748万2107円に増えます。

この場合、20年間で得られる運用益は約264万円、30年間では約668万円となります。

通常の課税口座(一般口座・特定口座)では、この運用益に対して約20%の税金がかかりますが、NISA口座を利用すれば、これらの運用益は非課税となります。この非課税の特典こそが、NISAの最大の魅力です。

しかし、投資信託などの将来のリターンは保証されておらず、市場の変動に影響を受けるため、積立投資枠や成長投資枠における投資は、あくまで「投資」であることを理解しておきましょう。

3. 分散投資でリスクを抑えながら資産を増やそう

metamorworks/shutterstock.com

ここまでNISAの制度や運用効果についてみていきました。

記事にもあるとおり、新NISAになってから、より使いやすい制度に代わりました。

また、運用効果を高めるには、長い期間をかけてコツコツと積立ていくことが大切だということもわかりました。

ただ、今回紹介したのは、一定の利益が出続けた場合のシミュレーションであり、実際の運用益は上がったり下がったりを繰り返しています。

重要なのは、価格の上下に一喜一憂せず、目標の金額が貯まるまで根気よく続けることです。

NISAを始めてみたいと感じた方は、まずはどんな銘柄があるか調べ、自分に合ったものを見つけてみてはいかがでしょうか。

参考資料

宗形 佑香里