2. 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄3000万円保有する世帯は何パーセント?
引き続き、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」を基に、70歳代の二人以上世帯で「貯蓄3000万円超」の割合を見ていきます。
70歳代世帯は、リタイアした世帯が増えることが予想されますが、どのような貯蓄状況が見られるのでしょうか。
- 金融資産非保有:19.2%
- 100万円未満:5.6%
- 100~200万円未満:5.1%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:4.7%
- 400~500万円未満:2.5%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:5.8%
- 1000~1500万円未満:10.2%
- 1500~2000万円未満:6.6%
- 2000~3000万円未満:7.4%
- 3000万円以上:19.7%
70歳代の二人以上世帯で、貯蓄3000万円以上を保有している割合は19.7%となり、60歳代に比べてわずかに減少しており、多くの世帯が貯蓄の取り崩しを始めていると考えられます。
また、「金融資産非保有世帯」の割合は19.2%で、こちらもほぼ同数となっており、貯蓄がない世帯と保有している世帯の差が顕著です。
こうしたデータを見ると、「自分たちの貯蓄は十分なのか」と不安になるかもしれません。
しかし、過度に老後資金を心配しすぎても、実際には有効な対策には繋がりません。
今の生活に支障をきたすほど老後資金作りを優先するのも、後悔のもととなる可能性があります。
重要なのは、必ずしも全ての世帯が2000万円や3000万円を貯める必要があるわけではないということです。
自分たちの生活スタイルに合った資産形成方法を考え、いつまでにどのくらいの額を貯めるのか、計画的に進めていきましょう。
次章では、積立投資で「3000万円」の貯蓄を目指す場合のシミュレーションを行ってみます。