3.1 年金30万円以上の高額受給者の「現役時代の年収」は?

続いて、厚生年金(国民年金を含む)の受給額が「月額30万円以上」になる高額受給者の現役時の年収について確認していきましょう。

今回は、以下のモデルケースを例に、厚生年金が月額30万円以上になるために必要な「現役時代の年収目安」を具体的に算出していきます。

  • 2003年4月以降に厚生年金に40年間加入
  • 国民年金の未納期間はなく、満額(年間81万6000円)を受給可能

厚生年金は国民年金に上乗せして支給されるため、まず国民年金の支給額を差し引いた金額を基に計算を進めます。

年金月額30万円の場合の、国民年金分を除いた厚生年金は以下のとおりです。

360万円-81万6000円=278万4000円

この278万4000円の厚生年金を受給するための「平均標準報酬月額(現役時の月収)」を、以下の手順で算出します。

  • 平均標準報酬額×5.481/1000×480カ月(40年間)=278万4000円
  • 平均標準報酬額=約105万8000円

平均標準報酬月額は約105万円なので、年収は約1269万円となります。

つまり、40年間の平均年収が「約1269万円以上」かつ、国民年金の未納がない状態であれば、年金「月額30万円以上」を受給できることになります。