3.3 高額療養費の自己負担が軽減

毎月の医療費の自己負担を一定額に抑えることができる高額療養費制度の自己負担額は所得水準で異なります。住民税非課税世帯は、この自己負担額も少なくて済みます。

3.4 国民年金保険料や国民健康保険料の減免措置

国民年金保険料は申請すれば免除が受けられます。保険料の全額を免除された期間は、老齢年金を受け取る際に、保険料を全額納付した場合の年金額の2分の1(税金分)を受け取れます。

また、国民健康保険料の「均等割」の負担も2割〜7割減免されます。

4. まとめにかえて

住民税非課税世帯への支援金は、物価高で負担が増す家計を助けるための重要な取り組みです。該当となる世帯の方は、他の優遇措置も利用して活用して家計を支えましょう。

※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

参考資料

舟本 美子