1.4 年金から天引きされるお金4:介護保険料
年金から天引きされる社会保険料には「介護保険料」も含まれます。介護保険料は、40歳以上のすべての人が支払うもので、年齢によって徴収方法が異なります。
40歳から64歳までは、健康保険料に含まれて会社や公務員の雇用主と個人が半々で負担します。しかし、65歳以上になると介護保険料は単独で徴収され、年金額が年間18万円以上の場合に年金から天引きされる仕組みです。
注意点として、介護認定を受けた場合でも介護保険料の支払い義務は継続します。
必要な介護サービスを利用するための重要な財源となるため、徴収が続くことを理解しておきましょう。介護保険料は、高齢になっても安心して介護サービスを利用できる制度を支える重要な仕組みです。
2. まとめにかえて
老後の家計を考える際は、まず受け取る年金の「手取り額」を正確に把握することが大切です。
「ねんきん定期便」に記載された年金の見込み額は、税金や社会保険料が差し引かれる前の金額であるため、そのまま受け取れるわけではありません。
年金から天引きされる税金や社会保険料は、所得税、住民税・森林環境税、健康保険料、介護保険料の4つです。それぞれの金額は個人の状況によって異なりますが、一般的には額面の約8割が手取りの目安と考えておきましょう。
天引きされる仕組みを理解し、手取り額を把握しておけば、年金受給時に「思ったより少ない」と感じることを防ぎ、老後の生活設計に役立ちます。
参考資料
舟本 美子