3. 参考にしたい!富裕層の「上手なお金の使い方」
では、いったい富裕層は何にお金を使っているのか、気になりますね。
ここからは、ラグジュアリーカードの調査データから、富裕層のお金の使い方について見ていきます。
3.1 【ラグジュアリーカード利用データ調査】の調査概要
- 調査対象期間:2023年1月1日~2023年12月31日
- 調査対象:期間中のラグジュアリーカード(チタンカード、ブラックカード、ゴールドカード、ブラックダイヤモンド)会員※人数非公開
2023年の利用金額が多かったカテゴリーTOP10は、以下のようになっています。
2023年に富裕層がもっともお金を使ったカテゴリーの第1位は「レストラン、飲食店」、第2位に「バー・ナイトクラブ」が挙がっています。
外食の利用が多いことが見て取れますね。
また、2022年にはランキング外だった広告費が、第5位にランクインと、大きく伸びているのが特徴的です。
続いて、カード利用金額の伸び率が最も大きい加盟店カテゴリーのランキングも見てみましょう。
広告・マーケティング費が4倍以上に増加しており、ビジネスでマーケティング活動が活性化していることが推察されます。
広告費の増加からもわかるように、富裕層のビジネスへの支出自体が、増加しているのでしょう。
第2位以下は、個人のライフスタイルを充実させるようなものが目立ちますね。
ジムなど健康面を充実させたり、ゲームなどで"自分時間"を楽しんだりする傾向が見られます。
ゲーム課金やレンタルコミックの急増は、若年層のラグジュアリーカード利用を反映しているのかもしれません。
全般的に「生活を充実させるための投資」を重要視していることがわかります。
ここからわかることとして、富裕層は単なる消費で終わらせるのではなく、プライベートでもビジネスでも、次につながる価値を見出していると言えるのではないでしょうか。
4. まとめにかえて
ここまで富裕層の特徴や共通点についてお伝えしてきましたが、この記事を読む前よりも富裕層の思考に近づけたでしょうか。
富裕層の成功パターンにはさまざまな共通点がありますが、実はまだ紹介しきれていないポイントも多く存在します。興味を持った方は、さらに情報を深掘りしたり、自分に合った方法を模索するのも良いでしょう。
物価やガソリン代の高騰が続く中での貯蓄や投資は簡単ではありませんが、着実な一歩を積み重ねることが、富裕層への最も確実な近道です。
本記事が、将来の不安を減らし、経済的な自由を手にするためのヒントとなれば幸いです。
参考資料
- 株式会社野村総合研究所「野村総合研究所、日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計 | ニュースリリース | 野村総合研究所(NRI)」
- Black Card Ⅰ 株式会社「ラグジュアリーカード利用データ調査」
- 厚生労働省「国民生活基礎調査2002年」
- 厚生労働省「国民生活基礎調査2023年」
長井 祐人